MENU

部屋干しのにおい対策!洗濯物のイヤな臭いを防ぐためにしていること

部屋干し風景

部屋干し風景

山の近くに住んでいるのでベランダに洗濯物を干すと、何かしらの虫がついてきます。外に干した方が、ふわふわに仕上がるので我慢していましたが、仕事から帰ってきて虫と戦うのは非常に心が折れます。(虫、嫌い)なので、この部屋に住み始めてから、部屋干し派になりました。

部屋干し派になったわたしが、あのイヤなにおいを防ぐためにしていることをご紹介します。

目次

1. 湿ったものは乾かしてからランドリーBOXへ

乾かしてからランドリーボックスへ

お風呂上りに使うタオルやバスマットは、使ったらハンガーにかけて乾かしています。

湿ったままランドリーBOXに入れると雑菌が繁殖。それが、あのイヤなにおいの元になります。
しかも、湿ったものをそのまま入れてしまうとランドリーBOXの中で他の衣類まで湿ってしまい、雑菌が広がり、衣類まで臭くなってしまうという悪循環。
となりの席の嫌いな上司が生乾き臭を放っていたら、ファブリーズをぶっかけたくなりますよね。(経験談)

使っているもの

使用済みタオルは、無印のアルミハンガーを使ってランドリーラックにかけています。
そのまま、ランドリーラックに干すより、すっきり見えるし干せる枚数が増えるのも良い。

2. お湯+ワイドハイターEX

ワイドハイターEXパワー

冷たい水で洗うよりも、ぬるま湯くらいの温度で洗濯したほうが汚れや雑菌が落ちやすくなります。

それにプラスして液体酸素系漂白剤(わたしはワイドハイターEX使用)を併せて使うようになってから部屋干しのあの臭いがすることがなくなりました。

手順

  1. 洗濯機に水を6~7分目まで溜める。(柔軟剤を使う人は、投入口に入れておく)
  2. バケツ一杯にお湯をため、そこに洗剤と液体酸素系漂白剤を投入。混ぜて洗剤を溶かしておく。
  3. それを洗濯機に入れて完了。あとは、洗濯機にお任せ。

注意すること

  • 熱湯は使用しない。衣類を傷める原因になります。(わたしは50度くらいにしてる)
  • 液体酸素系漂白剤は、原液が洗濯物に付かないようにする(色が抜けます)

3. 洗ったらすぐに干す

すぐに干す

シンプルなことだけども、大事。

洗っても湿ったまま放置しておくと雑菌が繁殖します。
面倒くさいけれど、後回しにしたい気持ちはすごく分かるけれど、1秒でも早く干しましょう。

4. 早く乾かす

早く乾かす

部屋干しのにおいを防ぐために一番効果的なのは早く乾かすこと。

浴室に干してます。浴室は湿気が多いイメージがあるかもしれませんが、24時間換気扇が回っているので湿気が溜まりにくくなっているのです。
温かい時期は、これで十分乾くのですが、冬は乾きにくいので扇風機で風を送っています。浴室乾燥機より電気代かからないし、ちゃんと乾く。

乾燥機付きの洗濯機なら生乾きのにおいに悩むこともないのでしょうが、我が家の洗濯機は20,000円の安物。最低限の機能しかついておりません。
浴室乾燥機も付いてるけど、節約してるので使いたくない。(それを言ったら、乾燥機つきの洗濯機も必要なさそうだけども)

最後に

この記事を書いていて思ったのですが、わたしは洗濯が好きです。

洗濯初心者の頃は、部屋干しのにおいとの戦いで、そのたびに母のすごさを実感していました。
外に干していうのもあるのかもしれないですが、母が洗濯したものでイヤなにおいがしたことはなかったので、わたしは実家を出るまで生乾きのにおいというものを知らなかった。

雨の日の電車の中のにおいが生乾きのにおいだと知ったのは、自分で洗濯した衣類が臭かったときで「あぁ、これがCMとかで言ってる生乾きのにおいか」、「あの人からいつもするにおいはこれか!(失礼)」などと、いろんなものが線でつながりました。

やり方を変えてうまくできるようになったから、洗濯が楽しく感じるのかなーっと思っています。

【おすすめ】家しごとに関する記事はこちら

http://minotakegurashi.com/2015/12/20/koppu-mizuaka/
http://minotakegurashi.com/2015/12/15/kuensan-mizuaka/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次