MENU

定額小為替とは?購入方法、手数料について

定額小為替

扶養手続きの際に所得証明が必要になり、以前住んでいた市へ請求する際に定額小為替が必要だと知りました。恥ずかしながら、定額小為替という言葉自体を初めて聞いたので、何のことだかさっぱり。

せっかくなので、どういうものなのか調べつつ、購入方法をまとめます。

目次

定額小為替とは?

「ていがくこがわせ」と読みます。

現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法。証書は、ゆうちょ銀行の窓口で購入できます。(コンビニなどでは購入できません)

50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1000円の12種類があり、送金額に応じて組み合わせて購入します。

定額小為替の購入方法

購入は、ゆうちょ銀行の「貯金窓口」で

郵便ポスト

上記に書いた通り、定額小為替を購入できるのは、ゆうちょ銀行のみ。近くに郵便局がない方には、なかなか不便な送金方法です。

ゆうちょ銀行の「貯金」の窓口で、購入手続きをします。貯金窓口は、土日はお休みなので平日に。

定額小為替振出請求書に記入

定額小為替振出請求書

窓口の方に「定額小為替を購入したいのですが」と言うと、定額小為替を購入するための用紙をもらうことができました。(「定額小為替振出請求書を頂けますか」と言った方が上級者っぽいかも、噛まない自信があれば)

請求日、自分の住所、氏名、連絡先、請求枚数を記入します。

支払い・手数料

定額小為替

定額小為替振出請求書の記入が終わったら、支払いをします。わたしは、350円分の定額小為替を購入。プラス、手数料が100円(全金種共通)で、合計450円支払いました。

ちなみに、定額小為替証書1枚につき100円手数料がかかります。枚数が増えれば増えるほど、手数料が高くなる。

はじめてお目にかかりましたが、なにかのチケットのようですね。

▼ 定額小為替への記入方法は、知恵袋にくわしく書いてありました。参考までに。

定額小為替証書の書き方について教えてください。|yahoo知恵袋

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次