MENU

和菓子の老舗で頂く、雀おどり總本店のわらび餅入りかき氷(名古屋)

大島金時ミルククリームわらび氷

名古屋の雀おどり總本店で、わらび餅入りかき氷を食べてきました。メニューや、お店についてレポします。

目次

雀おどり總本店(名古屋)で、わらび餅入りかき氷を食べてきました

お店は、栄にあります

雀おどり總本店

参考:google map

雀おどり總本店と書いて、「すずめおどりそうほんてん」と読みます。名古屋名物ういろうで有名なお店です。

場所は、栄の大津通り、GAPの隣り。周りには百貨店など、大きな建物が並ぶなか、こじんまりとした店構え。

外から見ると、席数がかなり少なく見えましたが、店内は奥行きがあり、思った以上に広かったです。テーブル席が10席以上あったと思います。

創業は江戸時代末期の安政3年 和菓子の老舗

創業1856年(江戸時代末期の安政3年)、150年以上続く和菓子の老舗。

創業当時は清洲辺りにういろやお餅、団子を中心にした菓子屋としてお店を構えていたそうですが、昭和26年に、現在の栄にお店を移したそうです。

雀おどり總本店は名古屋名物ういろうが有名な和菓子屋

名古屋名物ういろうが有名な雀おどり總本店。

栄の実店舗の他に、キヨスクやデパ地下などでも販売され、月間23,000個売れる名古屋土産の定番人気商品。

創業から人の手で作ることにこだわりがあり、機械ではできない繊細な職人技が150年以上愛され続けるロングセラーの秘訣です。また、原料本来の味わいを落としたくないという想いから、保存料を使用していません。そのため、日持ちはしませんが美味しく安心していただけます。

雀おどり總本店のメニュー

甘味メニューが充実!

雀おどり總本店のメニュー

甘味メニューが充実!とか、見出しをつけたものの、肝心の甘味メニューがピンぼけ。

かき氷の他にも、あんみつやぜんざいなどもありました。かき氷は、1年中食べることができるそうです。

軽食メニューもあります

軽食メニュー

おにぎりや、お茶漬けなど軽食メニューもありました。

注文したもの

大島金時ミルククリームわらび氷 850円

大島金時ミルククリームわらび氷

大島とは、黒糖のことだそう。沖縄黒糖100%の自家製黒蜜がたっぷりかかった大島金時ミルククリームわらび氷。

練乳、あんこ、バニラアイスがのっていて、かき氷の中にわらび餅が隠れています。お好みできな粉をまぶしていただきます。

わらび餅

かき氷の中に隠れた冷えたわらび餅は舌触りがよくて、すごく美味しい!

大きなわらび餅が、一つ入っているのですが、もっと食べたい!わらび餅は、追加でトッピングできるので、次回は絶対トッピングします。

宇治金時ミルククリームわらび氷 800円

宇治金時ミルククリームわらび氷

定番の宇治金時は、愛知県西尾産の抹茶を使用し、店で挽いたもの。

抹茶の香りをしっかり感じることができる濃厚な味わい。濃いめの抹茶好きのわたしには、かなりツボな宇治金時でした。

わらび餅

こちらも、しっかりわらび餅が入っています。

結構、ボリュームがありますが、このためにお昼ご飯は少なめにしておいたので、余裕でした。食後のデザートに食べる方は何人かでシェアしてもいいかもしれません。

数量限定?会計時に、ういろういただきました

写真を撮り忘れてしまったのですが、お会計のときに一口サイズのういろうをいただきました。毎日、数量限定で会計の際にいただけるのだとか。こういうサービスうれしい。

夫は黒糖、わたしは小豆ういろうをいただきました。黒糖は、黒糖の味と香りがしっかりしていて、とても美味しい。小豆ういろうは十勝小豆がたっぷり練り込まれていて、少し透明感のある美しい見た目。味も、小豆の香りが上品で美味しかったです。

普通のういろうより柔らかくて、かなりモチモチしています。実は、わたしたち夫婦2人とも、ういろうが苦手だったのですが、これは美味しくいただけました。

▼ かき氷に関する本はこちら。

雀おどり總本店(名古屋)について

ホームページ http://www.suzumeodori.com/
食べログ http://tabelog.com/aichi/
住所 愛知県名古屋市中区栄3丁目27-15
営業時間 10:30~19:00(L.O.18:30)

【おすすめ】名古屋に関する記事はこちら

http://minotakegurashi.com/2016/06/14/pont-leveque/
http://minotakegurashi.com/2016/06/16/nagoya-higashiyamadousyokubutsuen/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次