今更ですが、2016年2月の家計簿を公開します。家計簿の記事、書こう書こうと思って後回しにしてた。溜まってる(焦)
30代夫婦、2人暮らし。以下、税込み価格、ネットで購入したものは送料込みの価格です。
住居費 74,880円
三重県在住、田舎のアパート(2LDK)で暮らしています。
住居費の明細は、以下の通りです。
家賃 | 66,000円 |
---|---|
共益費 | 2,000円 |
駐車場(2台分) | 6,480円 |
町内会費 | 400円 |
保険 21,856円
夫の保険は、会社で加入できるものと、わたしが加入している保険会社のもの2つに分けています。
新たに、夫の保険、加入しました。はじめに2ヶ月分支払わなくてはいけないそうなので、4,045円×2ヶ月=8,090円支払っています。
保険の明細は、以下の通りです。
夫の保険A | 8,090円 |
---|---|
夫の保険B | 3,287円 |
妻の保険 | 10,479円 |
水道光熱費 18,449円
2月の水道光熱費は、18,449円でした。
水道代は2ヶ月分まとめて請求がきます。支払いは偶数月。2月は支払いがありました。ガスは、都市ガスです。
水道光熱費の明細は、以下の通りです。
水道料金 | 5,990円 |
---|---|
ガス料金 | 6,320円 |
電気代 | 6,139円 |
▼ 中部電力のカテエネで、電気代のチェックしています。
食費 41,130円
2月の食費は、41,130円でした。夫婦で出かけることが好きなので、我が家では、外食は食費ではなく娯楽費に入れています。
食材代 33,420円
▼ みきママの名古屋風 鶏手羽元揚げ作りました。
食材代の明細は、以下の通りです。
豚ミンチ(420円、374円) | 794円 |
---|---|
合挽ミンチ(226円、388円、380円) | 994円 |
豚こま肉(189円、181円、199円) | 569円 |
豚ロース肉 | 240円 |
牛こま肉(443円、109円) | 552円 |
鶏モモ肉 | 544円 |
ヨーグルト(98円×7、127円) | 813円 |
卵(105円×4) | 420円 |
ブロッコリースプラウト(95円×3) | 285円 |
しめじ(73円×2) | 146円 |
豆腐(38円、40円×2、48円) | 166円 |
鶏むねミンチ(321円、189円、226円) | 736円 |
100%ジュース(138円×3、101円) | 515円 |
牛乳(168円×2、170円×3、199円、172円、198円) | 1,415円 |
白菜1/2(194円×2) | 388円 |
キャベツ | 105円 |
えのき(84円×2、54円×5、73円×3) | 657円 |
納豆(63円、68円) | 131円 |
ほうれん草(105円×2) | 210円 |
レタス(108円、200円、95円) | 403円 |
ブリ | 257円 |
ベーコンブロック(321円×2、277円) | 919円 |
ブロッコリー(278円、149円) | 427円 |
大根 | 105円 |
牛ブロック肉 | 447円 |
エバラカレーフレーク | 307円 |
玉ねぎ(20円×8) | 160円 |
あらごしトマト | 122円 |
ちくわ | 78円 |
ジャガイモ | 194円 |
ホットケーキミックス | 199円 |
アヲハタまるごと果実(408円×5) | 2,040円 |
キューピーきざみ玉ねぎドレッシング | 170円 |
コーヒー490g | 278円 |
トマト(95円×2) | 190円 |
ひじき | 152円 |
鶏ささみ肉(131円、132円) | 263円 |
生ラーメン | 214円 |
糸こんにゃく | 65円 |
生姜チューブ | 117円 |
森永ココア | 297円 |
マッシュルーム | 95円 |
チューブでバター | 267円 |
ゼリー(122円×2) | 244円 |
蜂蜜 | 591円 |
---|---|
のど飴 | 173円 |
はっさく8個入り(259円×3) | 777円 |
ラーメン4食入り | 214円 |
鍋つゆ(297円、306円、302円、368円) | 1,273円 |
塩糀 | 307円 |
白ねりごま | 451円 |
むきえび | 645円 |
ウインナー(375円、321円×2) | 1,017円 |
パイシート | 375円 |
アスパラ | 149円 |
カゴメ中濃ソース | 181円 |
ぶどう | 172円 |
フルーチェ | 149円 |
レンコン | 211円 |
マヨネーズ | 181円 |
もやし | 27円 |
粉糖 | 102円 |
パスタ | 94円 |
にんにく | 214円 |
こんにゃく | 40円 |
食パン | 95円 |
たら | 307円 |
チョコレート(81円、91円) | 172円 |
桃屋辛くないラー油 | 359円 |
しいたけ | 302円 |
ネギ(70円×2、138円) | 278円 |
お造り盛り合わせ | 1,077円 |
キムチ(149円、204円) | 353円 |
ツナ缶 | 257円 |
カニカマ | 105円 |
にんにくチューブ | 108円 |
バナナ | 105円 |
アボカド | 95円 |
きび砂糖 | 300円 |
手巻きのり | 298円 |
長芋 | 118円 |
レタス | 130円 |
あさり | 173円 |
にら(95円、213円、95円) | 403円 |
あおさ(246円、410円) | 656円 |
米5kg | 1,706円 |
タケノコ水煮 | 213円 |
鮭(240円、190円) | 430円 |
料理酒 | 105円 |
かぼちゃ | 206円 |
厚切りベーコン | 284円 |
手羽元 | 199円 |
厚揚げ | 102円 |
値引き(ドラッグスギヤマLINEクーポン) | -18円 |
値引き(waonポイント) | -400円 |
値引き(イオンお客様感謝デー) | -131円 |
夫の社食代 7,710円
夫は、会社の社食で昼食をとります。平日、週5日で、月1万くらい。
社食 | 7,710円 |
---|
▼ 食費の節約に関する記事はこちら。
娯楽費 20,876円
娯楽費は、20,876円でした。
娯楽費には、外食代、レジャー代、お酒代を含みます。本や趣味のものは、各々、お小遣いから出すことにしています。
娯楽費の明細は、以下の通りです。
2月は、伊賀のもくもくファームへ。一日遊んで、もくもくの湯に入って帰ってきました。
外食 | 18,676円 |
---|---|
酒 | 0円 |
レジャー | 2,200円 |
▼ お酒代の節約に炭酸水。
通信費 146,818円
2月の通信費は、146,818円でした。
夫のキャリア(docomo)携帯の更新月だったので、通信費を見直すべく夫婦そろってBIC SIMに変えることに。わたしのキャリア携帯は契約期間がまだ残っていたのですが、同じタイミングの方が今後、また見直すときに分かりやすいと思い、違約金を支払い解約しました。
BIC SIMは、docomoの回線を使っているので、もともとdocomoだった夫のiphone 5s本体はそのまま使い、わたしが使っていたiphone 5は、SIMと相性が悪いそうなので、新しくiphone 6sを購入しています。
二人で携帯料金が16,000円だったのが、来月から約3,000円に!毎月、13,000円の節約になります。とはいえ、iphone購入や解約金、手数料など合わせて約13万かかっているので、ペイするのに10ヶ月かかる。新しいiphoneを、大切に使わねば。
通信費の明細は、以下の通りです。
wifi | 4,202円 |
---|---|
旧携帯(夫) | 7,633円 |
旧携帯(妻) | 8,570円 |
sim(3,229円×2) | 6,458円 |
新携帯・日割(夫) | 595円 |
iphone 6s 64GB | 106,704円 |
---|---|
au携帯解約 | 10,260円 |
au MNP番号発行手数料 | 2,160円 |
新携帯・日割(妻) | 236円 |
交通費 29,909円
2月の交通費は、29,909円でした。
交通費の明細は、以下の通りです。
ガソリン(夫) | 17,991円 |
---|---|
公共交通機関(夫) | 9,640円 |
高速・駐車料金 | 0円 |
ガソリン(妻) | 2,278円 |
---|---|
公共交通機関(妻) | 0円 |
車維持費 | 0円 |
▼ 車の維持で、できることは自分でして節約しています。
医療費 0円
医療費は、0円でした。コンタクトや眼鏡の新調は、医療費に含みます。
医療費の明細は、以下の通りです。
病院 | 0円 |
---|---|
医薬品 | 0円 |
コンタクト・眼鏡 | 0円 |
▼ 楽天でお安く購入。処方箋なしで買えます。
消耗品費 5,428円
2月の消耗品費は、5,428円でした。消耗品は、洗剤、トイレットペーパー、シャンプー、女性用品などを含んでいます。
消耗品費の明細は、以下の通りです。
ニベア日焼け止め | 1,045円 |
---|---|
ワイドハイターEXパワー詰替480ml(178円×6) | 1,068円 |
重層(422円×4) | 1,688円 |
ゴミ袋(180円×2) | 360円 |
冷凍保存袋 | 104円 |
女性用品 | 267円 |
ハンドソープ | 101円 |
柔軟剤レノアハピネス詰替・480ml(267円×2) | 534円 |
---|---|
キッチンハイター | 81円 |
トイレットペーパー | 321円 |
値引き(カインズまとめ買い割) | -72円 |
値引き(スギ薬局LINEクーポン) | -69円 |
被服費 3,099円
被服費は、3,099円でした。下着や肌着などは家計から出しますが、オシャレ着などは各々のお小遣いから出します。
2月は、わたしの下着を買いました。一応、家計から出すときは、夫に相談します。
被服費 | 3,099円 |
---|
雑費 6,736円
2月の雑費は、6,736円でした。
大きめのフィカスベンガルを、お迎え。グリーンがあると、お部屋が明るくなります。幹のカーブ具合が、かわいい。
雑費の明細は、以下の通りです。
収納ボックス(108円×6) | 648円 |
---|---|
マスク | 108円 |
観葉植物 | 5,980円 |
▼ 観葉植物に関する記事はこちら。
交際費 0円
交際費は、0円でした。
交際費には、「夫婦2人+家族または友人」で出かけた時の金額や、お祝いのプレゼント、ご祝儀代などを含みます。
交際費 | 0円 |
---|
税金・社会保険料 77,900円
税金・社会保険料は、77,900円でした。(給料から引かれているものは、ここへ記載しません)
この項目には、税金のほかに収入印紙、住民票の発行手数料などを含みます。2月は、わたしの国民健康保険料を支払いました。
税金・社会保険料の明細は、以下の通りです。
国民健康保険料 | 77,900円 |
---|
小遣い 50,000円
お小遣いは、毎月定額です。
足りない分は個人の貯金(結婚前に貯めた貯金)から。余った場合も、個人の口座へ。
小遣い(夫) | 40,000円 |
---|---|
小遣い(妻) | 10,000円 |
▼ バレンタインフェアで、美味しいチョコレート買いました。実家の母の分や、夫の分も買った。
2月の支出合計 497,081円
2月の支出合計は、497,081円でした。今月は、iphoneの購入、夫の保険加入、わたしの国民年金の支払いが重なり、とんでもない支出金額に。
とはいえ、夫婦そろってBIC simに変えたので、毎月の通信料が毎月、約1万3000円の節約になるのは大きい!来月は、大きな出費の予定もないので、落ち着いた支出金額にできると思います。
▼ 家計・節約に関する、おすすめの本。
コメント